Tropic Marinといえば、アメリカでは非常に高品質の人工海水の素を発売していることで有名ですね。製品ラインナップを見ても、非常に興味深いものが多いです。Bio-Actifの人工海水の素は、もともと炭素源が入っているという噂です。そんなTropic Marinから、今回はBioPellets、NP-Bacto-Pelletsが発売されるようです。各社BioPelletsを発売しているので、Tropic Marinが発売するのも時間の問題と感じていた人も多いと思います。
Jack Kentが新しいアクアブランドContinuum Aquaticsを立ち上げる
Continuum Aquaticsという新しいアクア会社をJack Kent氏が立ち上げるようです。Jack Kentって誰?っていうのがほとんどの人だとおもいますが、この方、Kent Marineを立ち上げたた人だそうです。Kent Marineといえば、アクアの超有名ブランド。今はCentral Garden and Petという会社に買われてしまったようです。
TMC AquaHabitat スパイレンズで水槽内をズームアップ!
水槽内には、中々肉眼では確認できない小さい生物がたくさんいます。そんな小さい生物をこのTMC AquaHabitat スパイレンズを使用すれば、少しは見えるようになるかもしれませんね。また、サンゴをズームアップして見たりと、使い方はいろいろあり楽しめると思います。
VertexのIlluminata LEDは、マルチカラーLEDでは最小
VertexのIlluminata LEDは、マルチカラーLEDでは最小みたいですね。使用されているLEDは素子数は17個、LEDの色は青、ロイヤルブルー、緑、ウォームホワイト、赤、インディゴ、近UVの7種類です。まだ、開発途中みたいですので、仕様は変更されるかもしれません。
ATIから新型 Powercone IS 、200IS と 250IS が 発売予定
ATIから新型 Powercone IS 、200IS と 250IS が 今夏に発売予定だそうです。このスキマーなんと空気の吸気量計とスキマーポンプコントローラが付いているようです。吸気量じゃ旧モデルから500LPHもアップして3,500LPHだそうです。これはATI独自の新型グリッドインペラーがそうさせるみたいです。今回からこのグリッドインペラーの色が青になりました。
ナショナル・ジオグラフィックスのFish Tank Kingsの番組で潜水艦での採取風景
[youtube width=”640″ height=”480″]http://www.youtube.com/watch?v=ZawK-7g7NDo[/youtube] Fish Tank Kingsというナショナル・ジオグラフィックスの番組があるのですが、その第2話でキュラソーでの潜水艦を使用した採取が放映されるようです。
Prodibio Aquarium Cure プログラムで魚を治療
Prodibioを言えばフランスのアクアリウムメーカーで、日本ではMMC企画さんが輸入・販売されていますね。皆さんおなじみのBioDigestなどが有名かと思います。このProdibioからProdibio Aquarium Cure プログラムという、魚を治療する添加剤が発売されるようです。
AquaBeeからDCポンプUP11000 DCがお目見え
AquaBeeからDCポンプUP11000 DCがInterZoo2012でお目見えしたようです。多くのDCポンプと違い、AquaBeeが一から開発したDCポンプらしいです。流量は、11,000㍑/時をほほこりますが、消費電力はたったの130W!しかもかなり静音声に優れているとのことです。
D-DのPowerRoll Filter E200は自動でフィルターソックを交換してくれる
日本ではMMC企画さんがD-D製品を輸入・販売されていますが、このD-DからPowerRoll Filter E200とう製品が発売されるようです。この商品、オリジナルはGenesisのEvo3 Titaniumだそうですが、そこからアイデアをライセンス所得して商品にしたようです。
RadionのTIRレンズは性能30%アップ!
Radionを発売しているEcotech Marineの努力は本当にすごいです。まだ、発売されてそれほど時間が経っていないRadion用に新しいクラスターレンズを発売するようです。今回のTIR(Total Internal Reflection)レンズも簡単に交換できるようです。