前回は、簡単な紹介だけでしたが、外見の写真が出てきたのでアップしておきます。上の写真からもわかりますが、pH、水温、時間は、本体の画面に表示されていますね。あとは、水位もモニターしてくれます。
Sicce Syncra 4 & 5のポンプが改良
Sicce Syncraポンプが静音性と効率を改善して戻って来ました!Syncra 4と5のモデルは、静音性に改善の余地があったようなのですが、今回は40dB以下を目指して改良しているようです。
GHLからLED照明が発表間近
ヨーロッパに本社があるGHLという会社をご存知でしょうか?アクア用のコントローラなど、多くの魅力的なアクア用品を作っている会社です。日本ではどこも輸入・販売していない模様なので、日本のアクアリストには馴染みが薄いかもしれません。このGHLからLED照明が発売されるようです。8色(ultra white, royal blue, blue, true green, yellow, red, hyperred and UV (420 nm))のLED を使用し、それぞれ調光も可能だそうです。合計で62個の素子を30cm x 20cmの中に設置しているそうです。残念ながら総消費電力などは分からないので1Wか3W、若しくはもっと高Wなのかはわかりません。コントローラ部は、ARMの32bitチップを使用しており、しかもUSBと無線(2.4GHz)で制御可能だそうです。かなりハイエンドな製品になりそうですね。
韓国のKangさんの劇美ZEOvit水槽!
韓国在住のKangさんの劇美ZEOvit水槽です!しかもかなりダイナミックなレイアウト。これほどの水槽は世界を見回してもあまり見かけることはないでしょうね。この水槽が紹介されていたのは、韓国在住のSPSHolicさんです。
H2OシステムのDCポンプで制御するRLSSスキマー
カナダに本拠地があるH2Oシステムから、RLSSスキマーというDCポンプWaveline DC-5000で制御するスキマーは発売されました。スキマーの形は円錐型になっており、そのあたりは他のスキマーにも見られるのですが、使用するポンプがDCポンプと言うところが大きな特徴だと思います。
タイの120リットル円柱水槽
現在のSRC’のナノ水槽 タイの劇美水槽と言えば、ChingChaiさんのDSPS水槽と SRC(Siam Reef Club)のソフト水槽が有名ですが、他に綺麗な水槽があります。Siam Reef Clubのラウンジに設置されている120リットルの円柱水槽も非常に綺麗な水槽の1つです。
ApexのiPhone/iPad用のAquacontrollerアプリが出た
Apexとは海外で販売されているNepture systemsアクア用のコントローラです。日本にはまだ輸入・販売された形跡がないので、欲しい方は個人輸入に頼るしかないと思います。そのApex用のiPhone/iPad用の新アプリケーションが出たようです。ダウンロードは、Apple App Storeからできます。
ニュージーランド近海種の珊瑚水槽
[youtube width=”640″ height=”480″]http://www.youtube.com/watch?v=_rnlh6AK9Ig[/youtube] ニュージーランド在住のRicky Chawla氏の800㍑水槽は、ニュージーランド近海で採取した珊瑚水槽です。中々あのあたりの珊瑚を目にすることもないと思いますが、それを綺麗に維持されているところがすごいですね。ストロベリーアネモネ(Corynactis sp)の大きな個体が目を引きます。
Digital AquaticsからLifeGuardモニターが発売予定
Digital Aquaticsは、海外では非常に有名なアクア用のコントローラ・モニター機器を発売している会社です。そのDigital AquaticsからLife Guardというなのモニターは発売されるようです。