[vimeo width=”640″ height=”480″]http://www.vimeo.com/38447234[/vimeo] 題名が非常に曖昧な書き方ですが、MaxspectからMazarraの新バージョン、Mazarra XがInterzooで発表されるようです。Macspectからの正式発表は今年の5月にドイツで行われるInterZooらしいですが、Maxspectから親切にプロトタイプをReefStockに提供してもらったそうです。
Salifertから約90秒で測定できるカリウム試薬が発売予定
日本ではあまり販売されていないかもしれませんが、Salifertはドイツの試薬メーカーです。欧米では非常に定評のある試薬ですね。今回、このSalifertからカリウム試薬が販売されるようです。精度は4-5ppm、測定単位は15ppmだそうです。他のメーカーとの大きな違いは、測定時間。なんと約90秒で測定完了するらしいです。これは非常に大きなメリットだと思います。
Lifegard AquaticsのIntelli-Feedは少し工夫された自動餌食機
Lifegard AquaticsのIntelli-Feedは従来製品に少し工夫が施された製品になっています。どこに工夫されているかといいますと、餌を乾燥し状態に保つために、餌が入っている容器が必要なときにしか外に出てこないのです。同じような製品としては、イタリアのEden 901があるようです。
Lytroのライトフィールドカメラはやはり面白い!
lytro 以前にお伝えしたLytro社のライトフィールドカメラですが、Jake Adams氏がこれを使用して撮った水槽写真がここにあります。ズームがとった後に変更できるので、撮り損じがありません。実際にPCで見てみるとどれだけすごいか実感できると思います。 https://pictures.lytro.com/JakeAdams/pictures/40043 https://pictures.lytro.com/JakeAdams/pictures/40037
海中を飛ぼう、Subwing!
[youtube width=”640″ height=”480″]http://www.youtube.com/watch?v=s8q_SjqUmms[/youtube] またまた、面白そうなマリンスポーツの種類が増えそうですね。上の動画を見ていただければどういったものかすぐ分かると思いますが、ようするに「海中で飛ぼう!」ってことですね。用具の名前は、Subwing だそうです。Wingといっているくらいなので、飛ばなきゃ駄目ですよね。
CAD LightsのConic BioReactorが3方向の流量コントロールが可能に
2ヶ月程前にCAD Lightsから逆円錐型のバイオペレットリアクター、Conic Bio Reactorが発売されました。今回、ユーザーからのフィードバックをいかして、改良型が出てきました。今回入った改良は、3方向の流量がコントロールできるようになったことです。ゼオビットもそうですが、リアクターないの流量は非常に重要です。どのように撹拌されて、どのくらいの海水がリアクター内をながれるのかが成功の秘訣の1つでもあるとおもいます。
coral-shopから新しいろ過装置
日本では、Magicさんがcoral-shop製品を取り扱っていますが、そのcoral-shopとcoral planetから非常に変わった形のろ過装置「Denistar」が販売されるようです。上の図で少し分かるかもしれませんが、円になっているところが回転してろ過能力を増してくれるようです。
ガラス製小型エアーストーンスキマー
アメリカにもマメスキマーに非常に似たガラス製の小型スキマーがでていました。大きさは3種類揃えられており、各種水槽のサイズに合わせられるところが非常に良いですね。
EcotechがRadion XR30w用の新ソフトウェアをリリース
LSS研究所が輸入・販売されているEcotech Marine 製品のRadion XR30w用の新ソフトウェアがリリースされたようです。EcoSmart Configuration Utilityのバージョン6は、グループでの光の調整や日の出・日の入りなどに対応したようです。どのような機能か私も詳細が分からないのですが、複数台Radion XR30wを設置しているときに東から日が昇って、西に日が沈むということを実現しようとしているようにおもいます。ソフトウェアはここからダウンロードできるようですが、日本販売の物がこれに対応しているかはわかりませんので、インストールする前に購入元などに問い合わせて下さいね。
実際の海で撮ったペパーミント・エンジェルフィッシュ
[youtube width=”640″ height=”480″]http://www.youtube.com/watch?v=v7N2YIhDvGA[/youtube] 以前お伝えしたペパーミント・エンジェルフィッシュですが、元気にワイキキ水族館で泳いでいるようです。やはり噂どおり、Rich Pyle氏が捕獲したようです。場所はモーレア島で深さは約100m!またRich氏曰く、最低でも2~3種類の新種のPlectranthiasを見たそうです(映像には映っていない)。映像の2分40秒過ぎに天然のペパーミントが見れますよ!