Bubble Magus社のHero77とC99が発売間近

Bubble Magus社のHero77とC99は非常にユーザーのお財布に優しい新しいスキマーになるようです。どちらのモデルも2つのポンプがスキマー内部に設置されており、設置面積が小さくてすみます。これは小さなサンプを使用されている方には、非常にありがたいことだと思います。ポンプが外部式だとそれだけ設置面積が大きくなってしまいますからね。

Kessilは非常は期待ができるLED照明を出している

  Kessilはまだ日本では無名なLED照明かもしれませんが、アメリカでは非常に人気のあるLEDスポットライトです。今回、KessilからTuna Blueという名でニュースがでていましたが、正式に4月にA350/A350Wという2種類のモデルが発売されるようです。350とかいてありますが、消費電力はたったの92Wになります。

青龍というなのAcropora walindii

Thin branching Blue Dragon Acro, Acropora walindii, maricultured colonies from Bali 英語ではブルードラゴンなので日本語なので「青龍」かな。その方がかっこようさそうだし。この個体はAcropora walindiiらしいです。少し前までは、深場ミドリイシの養殖個体などありませんでしたが、かなり多く出回るようになりました。深場ミドリイシのマニアにはたまらないのではないでしょうか?養殖ものには、自分で大きな個体にするという楽しみがありますからね。この養殖ものはバリ産らしいので、日本にも入荷がある(すでにある?)かもしれませんね。

Antilligobius nikkiaeは深場生息する新種

Antilligobius nikkiaeはキュラソーで見つかった深場に生息するコビー 写真:Barry Brown氏 Antilligobius nikkiae は、キュラソーで見つかった深場に生息する語尾ーだそうです。体に入る黄色のラインとほのかに乗る青がきれいですね。ひそかに、プエルトリコでも見つかったとの報告もあるようです。

アロワナの新種

Scleropages inscriptus というアロワナの新種が登録されたようです。淡水はまったく分からないのですが、この新種のアロワナの鱗を見るとかなりゴージャスなパターンをしています。ミャンマーのインド洋側にあるTananthayi 川からの報告だそうです。

NeWave1.6は流量調節が可能に!

先日お伝えした第2世代のNeWaveですが、現在と同じ6モデルが用意されているようです。1つ特筆すべきことは、一番小さいモデルのNeWave1.6の流量が221-442㍑/時で変更できることです。これだけ小さいプロペラポンプでしかも流量を調整できるものは他にないのではないでしょうか?

Philips LumiledsのLuxeon Mは、Cree XM-Lキラー

Philips LumiledsのLuxeon M LED Philips LumiledsからLuxeon Mという新しい素子が発売されるようです。CreeのXM-Lのように小さいのが特徴だそうです。Philips Lumiledsの傾向として、Creeが新しい素子をリリースしたら、それに追従した製品を出します。なので、今回のLuxeon Mの発表もそう驚かないニュースなのかもしれません。

Ecoxotic 120W Cannon LEDが生産開始

アメリカのショップでは、結構使用されているEcoxoticのCannon LEDですが、そのEcoxoticから120WのLEDが生産開始されたようです。1つの素子で120Wというわけではなく、複数のLEDチップが1つのパッケージにまとめられているマルチチップの形態になります。出力が高いのもあり、深さ9mまで光が届くようです。一般のアクアリスト使用するような機会は少ないかもしれませんが、メガタンクの人には必要かもしれませんね。

アクアトロニカのタッチパネル式コントローラ

アクアトロニカはイタリアのアクアメーカですね。日本でも販売されているので、知名度は高いかと思います。そのアクアトロニカのコントローラの画面が7インチのタッチパネルに生まれ変わるようです。上の写真を見ただけでも期待できそうですよね。アメリカの車用GPSこんな感じです。このコントローラはなんとイーサネットだけでなくWIFIでもインターネットに接続することができるようです。データは、SDカードに保存されるみたいですね。コントローラ自体がインターネットにつながるので、iPad/iPhoneからでも操作できますし、好みのブラウザーを選択することもできます。 発売時期は、コントローラ自体は5月中旬。フルセットは今年の10月を予定しているとの事です。

Aquarium Systemsの NeWaveポンプが新しくなる

Aquarium SystemsのNeWaveが新しくなるようです。大きな変更点は2個あるようです。1つは、プロペラがフラットのものからカーブがついたものになるようです。それにより、約20%も多くの水を押し出すことができるようです。もう1つは、マグネット部分です。ここにシリコンが入ることにより、ノイズを抑えて静音性を高めることができるそうです。アクア用品も日進月歩ですね。

Reef Builders