CAD Lightsの新型スキマーPLS-100は超極細です。上の写真を見て何か気づきませんか?そう、外部に配管が一切ないのです。いったいどうやって実現しているのでしょうか?
DIDOSY Stirrexは、添加、掻き混ぜ、冷却可能!
Digital Dosing Systems (DIDOSY)のStirrexは今まで無かったタイプのドージング・ポンプです。なんと単なる添加だけでなく、内部に入った液体の掻き混ぜ、冷却までできる夢のようなドージング・ポンプなのです。
Vertex Aquaristikから新型ZEOvitリアクターRx-Zが登場
Vertex Aquaristikから新型ZEOvitリアクターRx-Zが登場するようです。モデルはRx-Z 1.5 と Rx-Z 3.0の2種類が用意されるようです。
チェンデラワシ湾のForcipiger wanaiは新種
Reef Fishes of the East Indiesにも記載されているのですが、Forcipiger wanai はインドネシアのチェンデラワシ湾に生息するロングノーズ・バタフライフィッシュの新種だそうです。まだまだ新種が見つかるもんですね。
CAD Lightsのナノ・バイオペレットリアクターNR-1 Nano Reef Bio-Reactorが発売間近
品質の高いアクリル製品を販売しているアメリカのCAD Lightsからナノ・バイオペレットリアクター、NR-1 Nano Reef Bio-Reactorが発売間近だそうです。リアクターの直径は約6.5cmと非常に小さく、高さも約30cmとナノ水槽にも違和感なく設置できそうなサイズとなっています。
フロリダのカサゴが激増!採取が自由に
何やら今年はフロリダ近辺でカサゴが増えすぎて問題になっているようです。そこでフロリダ州のFlorida Fish and Wildlife Commissionが今後12ヶ月、採取を自由にして数を減らそうとしています。
フランスのGloupeさんの水槽は、色、量共にすごい!
綺麗な水槽を見るとアクアリストならテンションがアップするとおもいます。この水槽もアクアリストのテンションを上げてくれる綺麗な水槽の1つだと思います。Gloupeのサンゴ水槽は、フランスにある劇美水槽です。サンゴの色も綺麗ですが、これほどサンゴが詰まっている水槽も珍しいと思います。
ペパーミント・エンジェルフィッシュとナーク・エンジェルフィッシュのランデブー
今年は西部太平洋でのレア種の採取がすごいですね。ペパーミント、ナークなど、超深場の超レアなお魚の入荷がありましたからね。ペパーミントに関しては、アクアリウムトレードには乗りませんでしたが、今後は期待できると思います。
Ecotech MarineのRadion用レンズ TIRがリリース
InterZooでお目見えしたEchotech MarineのTIRレンズが、遂に販売開始されました。日本ではLSS研究所さんが輸入・販売を手がけているので、欲しい方は問い合わせてみると良いと思います。