Panta Rheiと言えば、かなりハイエンドな水流装置を発売していることで有名です。そのPanta RheiからHydroTubeというポンプがあるそうです。一般的なアクアリストには使用する機会はないかとおもいますが、非常に興味深い製品だと思います。
HydroWizard Smallのパワーヘッドが初出荷
HydroWizard Smallは、ドイツのPanta Rhei社の非常にパワフルなパワーヘッドになります。もともとは、非常に大きくて高価なものだったので、とても一般的な水槽での使用はできませんでした。今回のSmallバージョンは、ホビーレベルの水槽でも使用できるサイズ、価格になっています。
Apex Fusion のリーク映像!
Apex Fusion ベータのリーク映像がでています。Apex Fusion が 今年のMACNA にて発表されてから一般ユーザーによるベータテストに入っていたこの Apex Fusion の iPad 上の操作を含めたリーク画像がインターネットフォーラムにてちらほらと出ていたようですが、ついにソーシャルメディアの Facebook の Neptune Systems 公式ページに苦笑い顔で(?) 公表されています。
Bubble Magusから水流ポンプとスキマー用コントローラを開発中
Bubble MagusからPower WaveとPower Skimmerという水流ポンプとプロテインスキマー用のコントローラーが開発中だとのことです。すでにいくつかの会社からこういったコントローラーが発売されていますが、Bubble Magusも参戦といったところでしょうか。
EcotechのRadionライト用のTIRレンズにワイドアングルが登場
Ecotech MarineのRadionとRadion Pro LEDライトにTIR(Total Internal Reflection)レンズがあります。レンズ角は80度なのですが、今回ワイドアングルの120度バージョンが登場するようです。 さすが、ユーザー視線でいつもその期待に応えてくれるEcotech Marine社だけのことはあります。
CAD Lightsから第三世代のパイプレススキマーが発売
CAD Lightsのパイプレスプロテインスキマーに新しいモデルが追加されたようです。これによってかなりユーザーの選択肢が広がったと思います。
Neptune systemsの自動給餌装置がいよいよ発売
APEXを発売しているNeptune Systemsから Neptune Systems AFS(自動給餌システム)がいよいよ北米で発売開始になります。 これで給餌まで完全自動化されることになります。 APEXで自動給餌装置をコントロールすることは非常に意味があることです。なぜかと言うと、給餌時に全てのポンプを止めたり、VorTechを特定のモードにしたり、スキマーをとめたり、餌食が終わってから数分後にポンプを起動させたりと、いろんなことができます。これはAPEXがあるからこそできる芸当で、単独の自動給餌装置ではこういうことはできないとおもいます。
KessilのA360W-Eシリーズは、明るさ15%アップ!
Kessilの360WEは、現行の360Nや360Wに比べて更に明るくエナジー効率もよくなって登場するそうです。DiConという会社がKesillの親会社らしいのですが、そのDiConが Dense Matrix LED array に関わっているそうです。
Mindstream水質モニターは画期的なものに
Mindstreamという水質モニター機器が発売予定だそうです。この機器ですが、12種類以上の水質を随時モニターしてくれるような性能を備えているようです。どの水質がターゲットに入っているのかは現在のところ不明です。
EcoTech MarineのReefLinkが北米では11月中旬に発売開始
EcoTech ReefLinkが北米では11月中旬に発売開始させるそうです。日本ではLSS研究所さんが輸入・販売されているので、時期に発売されるとおもいます。