DVH BioGro 1-2-3はバイオペレットブースター

DVHはこの業界で一番早くバイオペレット(彼らの商品名はNP Biopellet)です。そのDVHからバイオペレットの効果を出すブースターが発売されました。バイオペレットを使用しているのに栄養塩が減らないなどの話をよく聞きます。大体の場合は、他社のバクテリアを添加することで効果が上がったりしますが、バイオペレットを製造している会社が、それ専用のバクテリアを環境に応じて3種類出しているのですから、非常に期待ができると思います。

HydroWizard Smallの写真が遂に出た!

Panta RheiのHydroWizard Smallの写真が遂に出ました!この製品は非常に強力なプロペラ式水流装置になります。

Panta Rheiから渦巻きポンプ、HydroJetが発売予定

Panta Rheiと言えば、Hydrowizardという大型水流ポンプを作成している会社です。非常に高性能だと言う噂を聞きます。ただ、かなり流量があるので水族館などの超大型水槽向けの製品になります。なので、一般アクアリストとはあまり縁がないメーカーだったよう感じを受けます。それが今回HydroJetという製品が発売予定と言うことで、一挙に一般アクアリストにも身近になる可能性が出てきました。

Aqua-Crobesは新しいタイプの添加剤

DVH Aqua-Crobesは新しいタイプの添加剤のようです。コンセプトは、魚などの病気の原因であるグラム陰性バクテリア(ビブリオ、Pseudomonas, Aeromonas, Streptococcus, Allococcus, Myxobacterium, Columnaris)に対抗するバクテリアを添加することで病気を抑えると言うものです。

PRSの自動攪拌ゼオビットリアクター

ZEOvitシステムの一番の面倒な作業の1つは、ゼオビットリアクターの攪拌ではないでしょうか?一応マニュアルには毎日攪拌することを推奨しています。作業自体は短時間で終らせることができますが、意外に面倒だったり、忘れがちになったりします。

廉価版マグネット内蔵ゼオリアクター

以前に中国のJebaoWP40というウェーブメーカープロペラポンプを紹介しましたが、同サイトからはゼオライトリアクターも発売されています。FS-Z100とZ160が用意され、1.5リットルと3.0リットルの二種類の容量から選べるようになっています。

Kessil A360が米国で発売開始

Kessil A360が米国で発売開始されたようです。KessilのホームページにもA360の製品ページができていますので、是非覗いてみて下さい。

AIからSolからVegaへのアップグレードキット発売

AquaIlluminationは、アメリカでもっとも売れているシステムLEDの1つです。現在はAI Sol, Nano, Vegaの3種類のモデルが発売されています。AI VegaはAI Solの後継機みたいな位置づけですね。そんなAI SOLユーザーに朗報があります。なんとVegaへのアップグレードキットが発売されるのです!

derKroonから塩化ランタンを使用したリン酸を吸着するランタンリアクター

あまり世間一般にはランタンを使用したリン酸吸着は知られていないと思います。今回、derKroonからこの塩化ランタンを使用したリン酸吸着に特化したリアクターが出るそうです。

DerKroonのFlowWolfはランダムな水流を作り出す水流分岐装置

DerkroonのFlowWolfは非常に高機能なランダム水流を作り出す水流分岐装置です。日本にはなじみがないかもしれませんが、Ocean Motionという製品がアメリカにはあります。簡単に言うと日本で購入できるSCWDと同じようなものです(厳密に言えば少し違います)。このOMを更に高機能にしたのがDerkroonのFlowWolfです。

Reef Builders