ここで紹介したInnovative MarineのNuvo SR Shallow Reef AIOが遂に発売開始されたそうです。写真をみて分かると思いますが、非常に高さが低いモデルになっています。なので商品名も「Shallow Reef」なのです。
LSS研究所がVorTechの独自サービス始める
EcoTech MarineのVorTechを使用している人は、日本でも非常に多いと思います。モーター部が水槽内に入らないと言う革命的なアクア機器の一つでもあります。
Kamoerからドージングポンプ発売!
Kamoerなんて名前は初めて聞きましたが、なんとアクア用品を作っている会社ではなくて、医療機器を作っている会社だそうです。そんなKamoerからアクア用のドージングポンプが発売されるそうです。
Aqua MedicのシステムライトとKessilの融合
アクアリストは自分が好きなアクア機器を使っていることが多いと思います。時には、工夫をしないと同時に同じような機器を使用することが困難なときもあります。使用できても見た目がわるくなったり。。。
OrphekからDCポンプ使用のスキマー登場
Orphekといえば、海外ではLEDのシステムライトやスポットライトを販売している会社として知られています。そんなOrphekからこの度DCポンプを使用したスキマー、Helixが発売されるようです。
Avast Marineから自動攪拌ゼオビットリアクターが登場間近
ゼオビットシステムと言えば、毎日ゼオリアクターを攪拌するように推奨されています。でも、忙しいとついつい忘れてしまいますよね。数社からすでに自動攪拌ゼオビットリアクターが出ていますが、Avast Marineからも発売されるそうです。
Cobalt AquaticsのNeoFlowは、中型プロペラパワーヘッド
DCプロペラ型パワーヘッドとしては、NewFlowは一番最初の製品ではないですが、非常に性能にすぐれているようです。
Razor200がMaxSpectから発売間近
Razor200がMaxSpectから発売間近だそうです。今回のモデルは上の写真でも分かるようにLEDのクラスターが4つになり、90cmから120cmまでの水槽に対応できるようになりました。
AquaIlluminationからHydra Fifty TwoのシステムLEDが発売予定
AquaIlluminationと言えば、アメリカでもっとも売れているLED照明を作っている会社の1つです。そのAIからHydra FiftyTwoが今年の冬に発売されるそうです。
Prodibioから大型水槽用の添加機材Dose N Dropが出る
Prodibioと言えば日本でもお馴染みのバクテリアや炭素源をアンプル形式で販売している会社です。日本では小さいアンプルがメインだと思いますが、海外には大型水槽が多いために容量が多いProバージョンも販売されています。