AquaMaxxのスターカルシウムリアクターS-1とS-2が登場

AquaMaxxが、新しいカルシウムリアクターをラインナップに追加するようです。モデル名は、S-1とS-2の2種類になるそうです。 付属するポンプは、SicceのSynchra1・5というものだそうです。このカルシウムリアクターですが、画像を見て分かりますように上部が他のものと大きく違います。円錐型の上部にすることにより、溶けきらなかった二酸化炭素をそとに逃すことができます。アメリカではもうすぐ発売開始だそうです。

XenoXonの製品は非常にカラフル!

XenoXonはハンガリーのアクアメーカーでスキマーやLEDを作成している会社です。以前にXenoXonのスキマーをお伝えしましたが、非常にカラフルな色合いをしています。今回はLEDの灯具なんですが、こちらも他社にはあまり見られない色合いをしています。ヨーロッパの会社と言うこともあり、スーパーカーを連想させるような色使いですね。

Lifeguard AquaticsからLEDデジタル温度計が発売

Lifeguard AquaticsからLED温度計が発売になるそうです。この温度計は表示部分にLEDを使用しているようです。しかも、水の中に沈めて使用することもできるようです。今までのアナログやLCD温度計でも水中で使用できるものがありますが、中々視認性が悪かったようです。ですが、このLED温度計は、視認性もかなりよいとのことです。

LSS研究所がNeptuneシステムの製品を輸入・販売か?

Neptune systemのアクア用コントローラは、アメリカでもっと信頼があり売れている製品の1つです。MACNA2012でも展示ブースを出しており、非常にユーザーの関心も高いですね。製品自体の品質も非常に高いのですが、なんと言ってもサポート体制が非常に定評があります。海外のフォーラムを見ているとわかりますが、Neptune system自体が積極的にオンラインでサポートしているように思えます。そんなNeptune systemの製品ですが、どうやら日本ではLSS研究所さんが輸入・販売されるようです。

Apex Ready、Apex Ready Plusと新ダッシュボードがお目見え

Apex Ready (アペックス対応)、Apex Ready Plus(アペックス対応プラス)で、リーフコントローラーのトップの座をさらに強化することになりそうです。Neptune Systems(ネプチューン)からは既に様々なブラグアンドプレイのモジュールやアクセサリーが発売されていますが、特にLED関係がこのApex Readyにより選択の幅が広がることになりそうです。Apex Ready認定のアクア機器は基本的なプラグアンドプレイのケーブルを直接機器につなぎ、アペックス本体に認識されます。例えばAcanLightingのライトやTunzeの可変速ポンプなどがそうですが、アペックスのステータスに表示され、ダッシュボードから調光、制御できることになりそうです。

OgleからMesoscope V2が近々発売

イギリスはノリッチに本部を置くOgleからメソスコープ(Mesoscope)V2が発表されました。(meso:ラテン語で「中間の」の意。顕微鏡と望遠鏡の「中間」スコープ。)これはサンゴの動態を観察するのにまた非常に役に立つアクア用品となりそうです。最初のOgle Mesoscope も非常なニッチなところをついた製品で、水槽内をもっと細かく観察するのに非常に役に立つ代物でした。長い期間を経て、今回二世代目となるこのメソスコープ V2、近々発売開始となる予定です。

EcoSmart Liveのベータバージョンが一般公開

Ecotech MarineのRadion LEDのEcoSmart Live BETA は、一部の人たちだけに公開されていたようですが、今回一般向けにも公開されたようです。これってクラウドベースのコントローラなんですね。多くの方に使ってもらって、バグなどをなるべき出し切って正式版のリリースになるのかと思います。ここでレジストできるみたいです。 日本ではEcotech Marineの輸入・販売はLSS研究所さんが行っているので、日本語化の予定なども含めて問い合わせてみるとよいでしょう。

Algae Mower Vacは、ライブロックや底砂の苔・藻を簡単駆除

ライブロックや底砂に生えた苔や藻に悩まされている人は多いと思います。簡単にいなくなる種類から、駆除困難な種類まで色々ありますよね。そんな厄介者の中のヒゲ苔を簡単に駆除できるAlgae Mower VacがMACNA2012で発表されました。

Neptune Systemsから、水漏れ感知モジュール、Leak Detectionが発表

Neptune Systemsは、海外では非常に定評があるアクア用のコントローラです。 詳細は良く分かっていませんが、水槽・サンプなどからの水漏れなどを感知してくれるモジュールだと思います。

Radion Pro LEDのスペクトル公開

以前お伝えしたRadion XR30w Pro LED ですが、それのスペクトルが公開されました。予想通りUV周辺のスペクトルが強化されました。

Reef Builders