2012年は、新しいバイオペレットの形式がでたり、DCポンプ旋風が巻き起こった年だったと思います。それでは2013年はアクア業界にとってどういった年になるんでしょうか?
新年明けましておめでとうございます
昨年は、多くの方に日本語版ReefBuilders.comに訪問して頂き本当にありがとうございました。今年はもう少し更新頻度をあげたり、日本の新商品などを取り上げていきたいと思います。 「海外アクア商品を日本にいち早くお届けする」と言うことを第一に2013年度も頑張っていきますので、引き続きよろしくお願い致します。
2012年のNano水槽用LEDライト ベスト5
2012年を振り返ってみると、海水水槽を趣味にする人たちにとって、非常に有意義な年だったのではないでしょうか。様々な魚、サンゴが発見されましたし、たくさんの新製品も登場しました。その中で今回はnano(小型)水槽用のLED照明にスポットを当てて、ベスト5を発表したいとおもいます。どれの製品も大手からの発売なので、比較的入手には困らないものばかりだと思います。
Cree XLamp MK-R 素子がついに200lm/Wを達成
CreeからXLamp MK-Rが発表されたばかりですが、85℃で1,769ルーメンという驚くべきスペックとなっています。XP-E2 XP-G2やXM-L2などここ数ヶ月アップデートにおわれていたところでしたが、今年の締めくくりに持ってきて、来年の豊富にしたいところでしょうか。
Nyosの硝酸塩試薬は2ステップ簡単測定
Nyosって会社から2ステップで簡単に硝酸塩を測定できる試薬が発売されるそうです。Nyosは言えば、 Nyos Viper water pumpを5月にお伝えしましたが、今回は試薬の発売になります。
Karen Britain氏がヒレナガヤッコの養殖に成功
Karen Britain氏は、世界で始めてあのマスクド・エンジェルフィッシュ(Genicanthus personatus)の養殖に成功した方です。そのKaren Britain氏が今度はヒレナガヤッコの養殖に成功したようです。
Rainfordia opercularisの幼魚がブルーハーバーに入荷
オーストラリアから入荷するRainfordia opercularisの幼魚がブルーハーバーさんに入荷したようです。残念ながらすでに売れてしまったようですが、動画がありますので、それを見るだけでも価値があるとおもいます。
Nitra-Guard BioCubes が北米で販売開始
以前に何回かお伝えしたNitra-Guard BioCubesが北米でPolypLabを通して販売されるそうです。生産元のORCA研究所は、南アフリカの会社です。それが北米で販売されるのですから、感慨深いものがあります。
ORAがツバメタナウオの養殖に成功
Randall’s Assessor(ツバメタナウオ)は、アメリカでの入荷は非常に稀です。そんなツバメタナウオの養殖にORAが成功したようです。
ジャカルタのスーパー激美ヒユサンゴ(Trachyphyllia geoffroyi)
激美のヒユサンゴなどは、日本では多数見られるようですが、アメリカでは殆ど見かけることはありません。そんな激美ヒユサンゴがジャカルタから報告がありました。これはだれが見ても激美な個体なのではないでしょうか?入荷先は、Global Reef Supplyだそうです。